2020年9月28日月曜日

前川本城を見に行こう

 今日,3年生~6年生が総合的な学習の時間に前川地区にある「前川本城(もとしろ)」に行きました。地区内にお住まいで川崎町文化財保護委員長をされている大宮金治先生をお招きして,詳しく説明をいただきながら学習してきました。
 前川本城は天正3年(1575),伊達氏の家臣であった砂金(いさご)氏の第8代・砂金常久が,それまでの居城であった砂金城(川崎町本砂金)から移ってきて築城した場所といわれています。現在は,土塁,空堀,石積(一部)を見ることができます。高さ約5mの土塁と深さ約10mにもなる二重の堀切が,約300mに渡って続いています。東北でこれほどの深さは珍しく,注目を集めているようです。

案内板を見ても城址の広さが分かります。
土塁の間に立って,お城があった当時を想像しました。
石積みの一部です。
最上部の本丸から川崎町を眺め,お殿様になった気分を味わいました。
本丸跡で記念撮影。「はいチーズ!」


0 件のコメント:

コメントを投稿

修了式・お別れの会

  先日の19日(金)に6年生が卒業し,今日は1~5年生が前川小学校修了の日を迎えました。子供たちが前川小学校に登校するのも今日で最後です。修了式では子供たち一人一人,校長先生から修了証とともに在校証明書(最後の○年生である証明書です)が手渡されました。  今年は学校が閉校するた...